不妊治療の保険適用について
不妊治療の保険適用について
2022年4月から、不妊治療(タイミング療法、人工授精、生殖補助医療)の保険適用が開始されます。それに伴い当院でも、できる限り保険診療を行います。
自費診療との混合診療は行えないため、自費診療が必要な場合にはすべての治療費が自己負担になりますので、ご了承ください。

保険診療には回数や年齢に制限がありますのでご注意ください。
人工授精 | 年齢制限なし、回数制限なし | |
---|---|---|
生殖補助医療 | 治療(採卵)開始日において43歳未満 | |
採卵は回数制限なし | ||
胚移植は | 治療(採卵)開始年齢が40歳未満の場合6回まで 治療(採卵)開始年齢が40歳以上43歳未満の場合3回まで |
費用などの詳細は厚生労働省ホームページに概要が公開されておりますので、ご一読ください。
厚生労働省「不妊治療に関する取組」
不妊治療に関する支援について(令和5年4月1日版)